翻訳と辞書
Words near each other
・ 村野盛政
・ 村野籐吾
・ 村野藤吾
・ 村野藤吾賞
・ 村野鉄太郎
・ 村野鐵太郎
・ 村野駅
・ 村長
・ 村長相応
・ 村雨
村雨 (架空の刀)
・ 村雨 (白露型駆逐艦)
・ 村雨の大吉
・ 村雨まさを
・ 村雨丸
・ 村雨城
・ 村雨良
・ 村雨退二郎
・ 村雲尼
・ 村雲村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村雨 (架空の刀) : ミニ英和和英辞書
村雨 (架空の刀)[むらさめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
村雨 : [むらさめ]
 (n) passing shower
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 
: [か]
 【名詞】 1. unit of equipment 2. rack
架空 : [かくう]
  1. (adj-na,n,adj-no) aerial 2. overhead 3. fiction 4. fanciful 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool

村雨 (架空の刀) : ウィキペディア日本語版
村雨 (架空の刀)[むらさめ]

村雨(むらさめ)は、江戸時代後期の読本南総里見八犬伝』に登場する架空の村雨丸(むらさめまる)とも呼ばれる。
『南総里見八犬伝』の登場人物である犬塚信乃(八犬士の一人)が用いる宝刀で、抜けば刀のつけ根(なかご)からを発生させ〔、寒気を呼び起こす〔奇瑞がある。使い手の殺気が高ぶれば水気を増し、人を斬るときに勢いよく流れ刃の鮮血を洗いおとすありさまが、あるいは、振りかぶれば切っ先からほとばしる水のありようが、あたかも葉先〔(か梢〔〔)を洗う村雨(叢雨、驟雨のこと)のごとくなので、この名がある。
馬琴の作中では、「抜けば玉散る」〔第24回。〕、「三尺の氷」〔〔(現代版では「抜けば玉散る氷の刃」)などの形容がみられ、あるいは「邪を退け、妖を治め」る刀とも称されている〔第19回。〕。
== 八犬伝における「村雨」 ==
「村雨」は鎌倉公方足利家に伝わる重宝であり〔第15回。〕、人を斬れば刀身に帯びた水気が血を洗い流すという特徴とともに、物語の世界では広く知られた名刀である。
永享の乱結城合戦足利持氏一族が敗亡した際、足利家の近習であった大塚匠作から子の大塚番作に託された〔。番作の子が犬塚信乃である。成長した信乃が、持氏の末子で古河公方となった足利成氏(なりうじ)にこの刀を献上すべく郷里から旅立つことで〔、物語は大きく展開をはじめる。
この刀がすりかえられていたために信乃が危機に陥り〔、現八と交戦する(信乃と現八の邂逅である芳流閣の決闘〔第30回。〕)など、物語前半の登場人物の足跡に大きく関わり、運命を導いていく。作品中では、敵が焚く篝火を消す〔、山火事を鎮めて火中に道を開く〔第51回。; 〕などの効果をあらわし、所持者を助ける場面も描かれている。
物語の終盤において信乃は成氏に村雨を献上し、父子三代の宿願を果たす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村雨 (架空の刀)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.